
- 美容栄養BOOK Vol.1 低血糖ケアから始めよう
- 美容栄養BOOK Vol.2 ミトコンドリアのケアで体内が変わる
- 美容栄養BOOK Vol.3 お肌を綺麗にする「脂質」のお話
- 美容栄養BOOK Vol.4 女性ホルモンを理解しよう
- 美容栄養BOOK Vol.5 エクササイズで美ボディを目指しちゃおう!
▼直接サポートもしております!▼
今回は「女性ホルモン」について。
若返りホルモンの一種であるホルモンが25歳を機に減り始めて、35歳で一気に加速します。
40代では半分に、そして更年期が始まります。
※更年期は悪いことではなく、自然現象ですが困っている場合は対策をしましょう。
- PMS
- 生理痛
- 偏頭痛
- 性欲低下
- 更年期
に悩みを抱える場合はぜひ活用してくださいね。
女性ホルモンエラーがあるかも?
女性ホルモンにエラーがないかチェックしましょう!
- 疲れやすい
- 性欲が減った
- 夜中に起きる頻度が増えた
- 筋肉量が減った気がする
1つでも当てはまることがあれば女性ホルモンにエラーがあるかもしれません。
しっかりケアをしましょう!
実はケアはもうスタートしている
「女性ホルモンケア」と聞くと何か特別なことを始めるイメージがあるかもしれませんが、実はもう既に行っています。
「低血糖ケア&ミトコンドリア」この2つが根本原因の対策になるため、継続して行うようにしましょう。
女性ホルモンで大切なコト
- 食事面→砂糖やグルテン(小麦)による血糖値の乱高下を抑える
- 運動面→運動不足にはならない
- 睡眠面→6時間以上の熟睡をする
- ストレス面→なるべくなくす
たったこれだけなんです。
女性ホルモンは「健康的な生活」で整うと覚えておきましょう。
食事で大切なこと
食事に関しては、以下を徹底してみましょう。
自然と痩せやすい体質に生まれ変わり、お肌もピチピチになっていきます。
- 朝食をたべる
- お魚から油を摂る
- 肉ばかりになりすぎない
- ミネラルをたくさん摂る
→「まごわやさしい」をメインに。 - アルコールは減らすコト
- 砂糖は減らすコト
運動で大切なこと
様々な運動がありますが、女性ホルモンに特化した運動というのは存在しません。
なので何でも良いです。全身満遍なく行うのが大切。
※この段階ではボディメイクではなくホルモンのための運動なので、何でもOK
こういうのはおすすめ。
僕のYoutubeでも近々公開しますので楽しみにして下さいね!
睡眠に関して
「24時までに寝る」これを徹底してください。
「6時間以上を死守する。」これも徹底したい。
これで女性ホルモンは整ってきます。
そうなると筋トレの効果もどんどん出てくれるので今は土台作りに徹してきましょう!
下記のストレッチもおすすめです。
実践した方の声


サービスのご案内
BLOOMでは「痩せて若返りたい」というお客様に美ボディメイクピラミッドを用いて健康的に若返りできる方法をご提供します。
ー店舗パーソナルトレーニングー
▼▼▼

ーオンラインサポートー
▼▼▼

ー無料動画プレゼントー
▼▼▼

- 美容栄養BOOK Vol.1 低血糖ケアから始めよう
- 美容栄養BOOK Vol.2 ミトコンドリアのケアで体内が変わる
- 美容栄養BOOK Vol.3 お肌を綺麗にする「脂質」のお話
- 美容栄養BOOK Vol.4 女性ホルモンを理解しよう
- 美容栄養BOOK Vol.5 エクササイズで美ボディを目指しちゃおう!
▼無料セミナーも開催中!▼

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめ理由 | タンパク質量がみんな足らなすぎる…!そして胃の消化機能が弱って固形物が苦手な人も多いからプロテインは自宅に1袋置いておこう。 |
個人的なおすすめ理由 | シンプルにこのプロテインは美味しい。今まではプロテインの味が苦手で継続的に飲めなかったけど、スマートタンパクの「ミックスベリー」は飲みやすいです。あと僕のお客様は「抹茶」が好きらしいです!! |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめ理由 | 超簡単にトレーニングの強度を上げることができる。「クラムシェル」「ドンキーキック」などのお尻トレ30回余裕で出来ちゃうなら、これを購入するべき。 |
個人的なおすすめな理由 | 強度別3本セットが激アツ。基本的には1番低強度でOKだけど、慣れてきたらどんどん強度の高いバンドにチャレンジしてみて!実際に僕の店舗でも使ってます。 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめ理由 | この絶妙な形が素晴らしい。背骨ガチガチな人ってストレッチをしても逆に力んでしまって、逆に固くなることがある。だから「やわこ」を使って寝るだけでOK。コンディションを整えてもいいし、トレーニング前に使ってもOK! |
個人的におすすめ理由 | 3年近く愛用している「やわこ」寝る前5分だけでいいから下記の通りやってみて。①頭と首の付け根 ②肩甲骨の間の少し上 ③肩甲骨の間 ④みぞおちの裏 この順でやわこを置いて1分ずつ寝ればOK!呼吸も深くなって気持ちよく寝れます。 |