イベント・活動報告

【報告】2月の美脚セミナー開催しました〜!

[say name=”もと” img=”https://motoyashikiyuta.com/wp-content/uploads/2017/08/sdfsdfsdg-1.png”]こんにちは!パーソナルトレーナーのもとです。[/say]

今回は表参道で開催した「美脚セミナー」の報告をします!

美脚セミナーで行なったこと

今回のセミナーは

  • 美脚づくりの理論(15分)
  • 美脚づくりストレッチ(30分)
  • 美脚づくりトレーニング(45分)

という実技メインで行いました!

やはり理論だけ理解しても実践することが出来ないと、意味ないと思っているのでセミナーでは実技を多めに行なっています。

 

少し内容をシェアしようと思います。

美脚づくり理論

美脚を作る為に大切なのは、「足が太くなる理由」をなくすこと。

足が太くなる理由はいろいろありますが、今回のセミナーでは2つお伝えしました。

  1. 上半身の重さが下半身に乗ってしまっている
  2. 股関節が詰まってしまっている

この結果、足に負担がかかりすぎてしまい、

ゴツゴツになってしまったり、ぷよぷよした足になってしまうのです。

なのでこのセミナーでは上記の2つを解消するストレッチとトレーニングを行なっていきました。

美脚ストレッチ

先ほどお伝えした

  1. 上半身の重さが下半身に乗っている
  2. 股関節が詰まっている

この2つを解消するためのストレッチを30分間徹底的に行いました。

例えば「前屈ストレッチ」

手が地面に着くからGOOD!というわけではないんです。

少しやり方を変えただけで、めちゃくちゃ伸びる!!

 

そしてしっかり伸ばして整えてからトレーニングへ。

美脚トレーニング

トレーニング編では

  • 正しいスクワット
  • 股関節のインナーマッスルトレ

などを中心に行いました。

普段、一人では追い込むことができないと思うのでセミナーではみっちり追い込んで

しっかり汗をかいていただきました!

 

最後はみんなで集合写真を撮って終了!

また3月もセミナー開催しますので、是非ご参加ください♪

 

ABOUT ME
アバター画像
本屋敷裕太
1994年神奈川生まれ。女性専用パーソナルジムBLOOMの代表を務め、30〜50代女性の中心にダイエットボディメイク、不調改善のサポートをしている。トレーナー育成も行っており、トレーナースクール「BLOOM BODY アカデミー」は在学生30名を超え、女性専門ダイエットボディメイクのプロを育成している。
本気でおすすめしたいダイエットグッズ!
※PRを頼まれてるわけではなく、僕が忖度なしで本気でおすすめしたいダイエットグッズをご紹介します!
1位:プロテイン
ダイエットボディメイクに超大切な栄養素「タンパク質」を効率よく摂取するアイテム。
1日に必要なタンパク質量は最低で「体重g」です。
60kgの方は60gが必要!
食事だけでは摂取が難しい…という場合はプロテインを活用しよう!
おすすめ度
おすすめ理由 タンパク質量がみんな足らなすぎる…!そして胃の消化機能が弱って固形物が苦手な人も多いからプロテインは自宅に1袋置いておこう。
個人的なおすすめ理由 シンプルにこのプロテインは美味しい。今まではプロテインの味が苦手で継続的に飲めなかったけど、スマートタンパクの「ミックスベリー」は飲みやすいです。あと僕のお客様は「抹茶」が好きらしいです!!

自分の好きな味を見る!

2位:トレーニングバンド
「自宅で筋トレ頑張ってるけど変わらない…」
という女性の99%は強度が足りてないので、このバンドを使って強度をアップさせましょう。
特に下半身のボディメイクにはおすすめ。
僕はスクワット、クラムシェル、ドンキーキックで使うことが多いです。
おすすめ度
おすすめ理由 超簡単にトレーニングの強度を上げることができる。「クラムシェル」「ドンキーキック」などのお尻トレ30回余裕で出来ちゃうなら、これを購入するべき。
個人的なおすすめな理由 強度別3本セットが激アツ。基本的には1番低強度でOKだけど、慣れてきたらどんどん強度の高いバンドにチャレンジしてみて!実際に僕の店舗でも使ってます。

バンドを探してみる

3位:やわこ
僕も自宅と店舗の両方で愛用しているアイテムです。
「背骨ガチガチ」「肋骨ガチガチ」という方は超スッキリするからやってみてほしい。
1分寝るだけでOKだから超オススメ。
寝起きすぐにやってみると自分の硬さにビックリすると思います。笑
小さいからリビングに置いてあっても邪魔にならないからGOOD!
おすすめ度
おすすめ理由 この絶妙な形が素晴らしい。背骨ガチガチな人ってストレッチをしても逆に力んでしまって、逆に固くなることがある。だから「やわこ」を使って寝るだけでOK。コンディションを整えてもいいし、トレーニング前に使ってもOK!
個人的におすすめ理由 3年近く愛用している「やわこ」寝る前5分だけでいいから下記の通りやってみて。①頭と首の付け根 ②肩甲骨の間の少し上 ③肩甲骨の間 ④みぞおちの裏 この順でやわこを置いて1分ずつ寝ればOK!呼吸も深くなって気持ちよく寝れます。

やわこを探す