トレーナー紹介

骨格美ボディメイクトレーナー 本屋敷裕太(もとやしき ゆうた)
神奈川県小田原市出身
「骨格美ボディメイク」考案
仕事内容
・女性専門ボディメイクジムBLOOM 代表
・BLOOM BODY アカデミー 代表
経歴
トレーナー専門学校卒業後、都内のパーソナルジムに就職。
↓
その後「自律神経の不調を改善するジム」「フィットネスクラブ」「治療院」で働く
↓
独立後、ダイエット指導に苦戦する時期に突入。。。。
「体重は落ちるのに見た目が変わらない」というお客様が増えてしまうことがキッカケで骨格アプローチをボディメイクに導入したら、お客様の身体がしっかりが変わるように。
↓
これまでの経験を踏まえて「骨格美ボディメイク」を考案し、お客様へ実践したところ身体が変わる女性が急増加したことをキッカケに「女性専門ボディメイクジムBLOOM」をオープン
↓
「ジムでアンチエイジング」をテーマに40代前後の女性から好評。
現在はキャンセル待ちの方が10名以上いるジムに
骨格美ボディメイクを始めたきっかけ
もともと僕は
- 病院にいっても頭痛が治らない
- 長年、耳鳴りやめまいに悩む
- 治療院に通ったけど坐骨神経痛が治らない
- 膝が痛くて整体にいったが変わらなかった
という「どこにいっても、頑張ってケアしても治らない不調や痛み」を改善するお仕事をしていました。
そういうお客様の身体には皆共通することがありました。
それは、
☑︎骨の配列がおかしい(骨格の歪み)
☑︎動く関節の数が少ない
ということ。
骨206個あり、その骨と骨が繋がる部分が関節です。
つまり身体の土台である骨格がぐちゃぐちゃ…。そりゃそのまま運動しても良くならないですよね。それを踏まえて、”骨格調整や骨格を整えるセルフケア”をお客様に提案したところ、多くのお客様の不調や痛みの改善が可能になりました。
「これってダイエットやボディメイクも同じじゃないか?」
と思い、数人のお客様に対して【徹底的に骨格を整える美ボディメイク】を提供したところ、
・どんどん脚が細くなり
・お尻もプリッと上がり
・下っ腹がスッキリ、くびれが生まれ
・お顔まで丸く小さくなりました。
これがキッカケで「しっかりと体系化させて1つも理論として作ろう」と決意し、生まれたのが骨格美ボディメイクです。
■BLOOM美ボディメイクはさらに進化
「骨格を整えるだけではダメ」と気づきました。
骨格調整とトレーニングをしても、なぜか変わらない人もいたからです…。
もちろん変わる人もいます。
BLOOMに通った日は調子いいけど、
1週間経つと骨格が元通りになってしまう。
なんてことが多々ありました。
実はこのような方々は「骨格×トレーニング」だけでは変わりません。
▼理由▼
==========
身体の内側に問題があるから
==========
そのためBLOOMでは身体の内側ケアもサポートに入れてます。
☑︎トレーニングだけは綺麗な見た目にならない人もいる
☑︎食事制限してるのに体重が落ちない人もいる
☑︎骨格ケアだけでは骨格が変わらない人もいる
そういった背景を踏まえて、
BLOOMでは「美ボディメイクピラミッド」をベースに長期間のサポートしてます。
ーーーーーーーーーー
– 腸内環境を整える
– ホルモンバランスを整える
– 不調をなくす
– 呼吸を整える
– 骨格美ボディメイクをする
ーーーーーーーーーー
BLOOMではこれ全部サポート内容に入ってます🔥
「しっかり長期間かけて骨格から綺麗になりたい」という方は
僕が代表を務めるジム「女性専門ボディメイクジムBLOOM」に来てくださいね
セミナー・外部講師実績
サンクチュアリ出版様にて頭痛改善セミナー

「minkatsu」様にて睡眠セミナー

女性らしい身体を作る美BODY講座

美脚レッスンin表参道

美ボディレッスンin表参道

美尻をつくるコラボセミナーin表参道

美ボディメイク×ピラティスコラボレッスン

Miss Japan Beauty Camp2023講師


おすすめ度 | |
---|---|
おすすめ理由 | タンパク質量がみんな足らなすぎる…!そして胃の消化機能が弱って固形物が苦手な人も多いからプロテインは自宅に1袋置いておこう。 |
個人的なおすすめ理由 | シンプルにこのプロテインは美味しい。今まではプロテインの味が苦手で継続的に飲めなかったけど、スマートタンパクの「ミックスベリー」は飲みやすいです。あと僕のお客様は「抹茶」が好きらしいです!! |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめ理由 | 超簡単にトレーニングの強度を上げることができる。「クラムシェル」「ドンキーキック」などのお尻トレ30回余裕で出来ちゃうなら、これを購入するべき。 |
個人的なおすすめな理由 | 強度別3本セットが激アツ。基本的には1番低強度でOKだけど、慣れてきたらどんどん強度の高いバンドにチャレンジしてみて!実際に僕の店舗でも使ってます。 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめ理由 | この絶妙な形が素晴らしい。背骨ガチガチな人ってストレッチをしても逆に力んでしまって、逆に固くなることがある。だから「やわこ」を使って寝るだけでOK。コンディションを整えてもいいし、トレーニング前に使ってもOK! |
個人的におすすめ理由 | 3年近く愛用している「やわこ」寝る前5分だけでいいから下記の通りやってみて。①頭と首の付け根 ②肩甲骨の間の少し上 ③肩甲骨の間 ④みぞおちの裏 この順でやわこを置いて1分ずつ寝ればOK!呼吸も深くなって気持ちよく寝れます。 |