女性専用パーソナルジムBLOOM代表の本屋敷です。
今回は僕が主宰しているトレーナースクール「BLOOM BODY アカデミー」の内容について。
3月はお腹痩せについて勉強会を開催しました!


「腹筋をやってるのにお腹が痩せない」
「体脂肪率が低いのにくびれが出来ない」
などお腹に関するお悩みを抱える女性は非常に多いですよね。
そういうお客様をしっかり救えるトレーナーになりましょう!ということでみんなで勉強をしました。
ボディラインの美しさは、体脂肪率や筋肉量だけで決まるわけではありません。
実は“骨盤と肋骨のバランス”こそが、体の見た目や不調に大きく影響しています。
BLOOMで実際に行っている「触診」による評価方法と、姿勢やボディバランスを改善するための考え方をお伝えします。
💡 肋骨と骨盤の“隙間”を確認する
肋骨と骨盤の間に十分な空間があるかを、触診で確認します。この“隙間”が極端に狭い方は、姿勢が丸まりやすく、内臓の位置も下がりがち。呼吸が浅くなり、代謝が落ちやすくなる原因にもなります。
▶ 対応策: 肋骨周囲の筋肉を柔らかくする呼吸トレーニングとストレッチが効果的です。
🔍 S字カーブの有無をチェックする
人間の背骨は本来「S字」にカーブしています。しかし、スマホ姿勢・座りすぎの生活・反り腰などが原因で、このS字が失われている方が増えています。
- 肩こり・腰痛のリスクが上がる
- 骨盤が前傾または後傾し、太ももやお尻に脂肪がつきやすくなる
- バスト・ヒップラインの下垂に繋がる
▶ アプローチ方法: 骨盤の傾きをニュートラルに整えるトレーニングや、肋骨の可動性を広げるストレッチが有効です。
🧠 触診の“精度”がボディメイクの質を左右する
見た目だけではわからない骨格のズレや動きのクセを、触診によって可視化することができます。
特に女性の体は、日常生活やライフステージによって柔軟に変化していきます。だからこそ「触れて、感じて、確かめる」技術が、女性特化型ボディメイクの土台になります。
▶ BLOOMでは:
- 毎回のセッションで触診・評価を実施
- “今の状態”を明確に把握し、カラダの変化を可視化
「なんとなく不調」「頑張ってるのに成果が出ない」そんなときこそ、骨盤と肋骨の触診から見直してみることをおすすめします。

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめ理由 | タンパク質量がみんな足らなすぎる…!そして胃の消化機能が弱って固形物が苦手な人も多いからプロテインは自宅に1袋置いておこう。 |
個人的なおすすめ理由 | シンプルにこのプロテインは美味しい。今まではプロテインの味が苦手で継続的に飲めなかったけど、スマートタンパクの「ミックスベリー」は飲みやすいです。あと僕のお客様は「抹茶」が好きらしいです!! |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめ理由 | 超簡単にトレーニングの強度を上げることができる。「クラムシェル」「ドンキーキック」などのお尻トレ30回余裕で出来ちゃうなら、これを購入するべき。 |
個人的なおすすめな理由 | 強度別3本セットが激アツ。基本的には1番低強度でOKだけど、慣れてきたらどんどん強度の高いバンドにチャレンジしてみて!実際に僕の店舗でも使ってます。 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめ理由 | この絶妙な形が素晴らしい。背骨ガチガチな人ってストレッチをしても逆に力んでしまって、逆に固くなることがある。だから「やわこ」を使って寝るだけでOK。コンディションを整えてもいいし、トレーニング前に使ってもOK! |
個人的におすすめ理由 | 3年近く愛用している「やわこ」寝る前5分だけでいいから下記の通りやってみて。①頭と首の付け根 ②肩甲骨の間の少し上 ③肩甲骨の間 ④みぞおちの裏 この順でやわこを置いて1分ずつ寝ればOK!呼吸も深くなって気持ちよく寝れます。 |